FX関連の書籍は世の中に数百、数千とあります。
ネットでオススメを検索してもSEOの関係で10冊以上オススメしている、ただ長いだけの記事が多く出てしまい本当に自分が読むべきはどれかと悩むと思います。
ここでは、筆者である私が専業トレーダーになるまでに読んだ大量の書籍の中から厳選して各分野1冊ずつ紹介していきます。
気になる書籍があれば手に取ってみてください!
また、iPadと電子書籍を組み合わせる事でスクショを利用した自分だけの電子ノートが作れるので学習のお供に是非活用ください。

入門書編
一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版
FXの入門書として多くのトレーダーがおすすめする王道の一冊。
投資情報を発行しているダイヤモンドZAiと有名カリスマ投資家羊飼いさんが初心者向けにまとめています。
全ページオールカラーに加えイラストや図解でテクニカル分析を分かりやすく解説してくれているため初心者が大きく躓く事なく難しいFXについてすらすらと学べます。
これからFXを始める方や始めようか考えてる方は間違いなく買って損の無い一冊となるでしょう。
41.【一番売れてる月刊マネー誌ZAIが作ったFX入門】
— おきな (@algernon5377) November 27, 2021
FXをせずとも、チャートの分析方法は他の投資でも必ず使います!これ一冊で基本的なことは全てわかります!
①トレードルールこそ最重要
②買っても負けてもその後が大事
③利大損小
何事も自分のルールを決め、忠実に従うことが成功への近道です! pic.twitter.com/6eWnnoOVuC
【 FX推薦図書】
— そねみ (@LuckySt70128679) March 17, 2019
①「ZAiが作ったFX入門」
羊飼いさん@hitsuzikai ザイFX!編集部 @ZAiFX
入門書として読みました。カラフルで図も多く0からFXを始める人におすすめ。
そもそもFXとは何か?が理解できるようになります。
入門書はどれも内容に大差ないので、実際に見て自分に合うものを選ぼう😌 pic.twitter.com/JtscjkWXho
テクニカル分析編
先物市場のテクニカル分析
テクニカル分析の本のおすすめを聞かれたら「まずこれを読め!」と言えるほど自信を持っておすすめできる本となります。この本を知らない投資家はいないと言われるほど有名な本ですね
先物市場と書かれているもののFXや株などチャートがある物は何にでも使えるので名前を見て買うのをためらってる方は安心してください。
内容は、テクニカル分析の基礎となるダウ理論、トレンドライン、チャートパターン、移動平均線をはじめとする様々なテクニカル分析の手法を細かくしっかりと解説されています。
心理
ゾーン 相場心理学入門
投資に関する心理系の本では一番有名な本です。
ゾーンでは相場で苦い経験をした著者が自信の失敗と他のトレーダーの経験から
失敗するトレーダーの原因や解決方法を示しています。
私のトレードスタイルの土台となった本でもあり何度も何度も繰り返し読み返しました!
大手商品取引会社やブローカー向けに、本書で分析したテーマやトレード手法に関するセミナーや勉強会を数多く主催している事も特徴の一つです
しかしレビューにも多く載っていますが翻訳された本という事もありとても読みにくく読破するのは本が苦手な方には難関かも知れません。
読破した時のリターンは大きく必ず相場に挑む際役にたつので流し読みでもいいので少しずつ読んでいきましょう。
ゾーン 相場心理学入門
— たけんち(妻にナイショのへそくりトレーダー) (@fxtakenchiblog) September 8, 2021
著者マーク・ダグラス
前半では様々なトレード中に起こる心理描写が明確に描かれていて引き込まれる内容でした。
後半はFXトレードで重要と言われる過去検証、一貫性のあるルール、優位性のある手法の構築、ギャンブルにならない心理法がどれ程大切か記されています。 pic.twitter.com/GP2KDvdybU
ここ数日、この本にはまってました。「ゾーン」相場心理学の本ということなんだけど、要は、自分のルールを確立してひたすらそれ守るこいうことなんだけど、なぜ、それができないのか面白かったです。
— あおぽん (@aoiaw1) June 27, 2021
値動きに当たりハズレをつけるのは間違いで、自由な値動きに自分を合わせること。 pic.twitter.com/ZCkAiinECl
ゾーンは定期的にKindle Unlimitedのラインナップになることがあります。
ゾーン1冊で元が取れるサービスなので先にチェックしておきましょう!

投資哲学
デイトレード
デイトレードという名前ですが具体的な手法などは載っていません。
心構えや投資哲学に重点を置いた内容となっています
多くの初心者は目の前の商品に目がいって画面の向こうの相手を認識出来ていません。トレードは物ではなく人とトレードしているなど当たり前の教えを再認識させてくれる一冊です。
初心者の方はもちろん相場に慣れてきた中級者や上級者の方でも相場に対する心構えなど大切な事を再認識させてくれます。
間違いなく投資する上で欠かせない本となるでしょう。
FXを始める前のまだ何も知らなかった頃に、良著とのレビューを見て読んだ『デイトレード』当時はさーっと読んでたけど、約2年ぶりに改めて読み返すと、身に染みるページばかりです😂 pic.twitter.com/4T07m24wn1
— さいもん🎸🏄♂️ (@saimon286) August 25, 2020
デイトレード読了📖
— なまこッカラッ酢🦪💦 (@nama_komacchi4) January 4, 2021
1回目はじっくり読んだので時間がかかりました。
多くの方がこの本を薦めている理由がよくわかりました。
トレードだけでなく、物事の本質を捉えている良い本です。
出会えて感謝🙇♂✨
完全にパラダイムシフト🧐
やるべき事、やらない事が明確になりました🏔
最後に
ここまで見ていただきありがとうございました。
最後に私自身のトレードスタイルに大きな影響を与えた書籍を紹介します。

様々なテクニカルを大衆心理に基づいて解説している数少ない書籍であり、相場の本質をより深く知る事が出来る良書です。

本質を突いてるからこそ紹介は悩みました。
本質が広く認知される事で今通用してる常識が通用しない相場になる可能性があります。
ですが、ここまで見てくれた方には是非知ってほしい、退場してほしくない
そんな願いもあり紹介させていただきます
是非この書籍で本質を学び、勝ち続ける1割のトレーダーに近づいてください。
今回の記事が少しでも皆様の役に立てたら光栄です!
それではまたお会いしましょう!
コメント