どうもこんにちはKです!
せっかくブログ開設したのに化石状態だったので環境認識ついでに投稿してみました!
一人でも多くの人に見られるコンテンツにしていきたいので参考になればRTやいいねいただけると幸いです(*´ー`*)
それでは早速環境認識やっていきます!!
表示MA
200SMA 200EMA 20EMA
日足環境認識

まずは日足から
日足は右肩上がりの三尊が成立しています。
右肩上がりなのでここは取れなくても問題ないですね
抵抗帯から見る環境認識
次に抵抗帯見ていきます。
注目してるポイントは現在止まってる1864付近
ここが去年の5月にサポレジ転換した価格なので注目する必要があります
次にこのまま落ちた場合の抵抗帯候補が1805付近
タイミングによってはMAが支えに入るのでMAの角度含めて注視します
MAから見る環境認識
次にMAを見ていきます。
- ローソク足の位置→買い
- MAの向き→様子見
日足レベルで見るとMAの位置的には買い狙いになっています。
ですがMAの向きに方向感が無い状態なので落ちたらロングという簡単な相場ではないと言えます。
4時間足環境認識

次に4時間足見ていきます。
直近1900のラウンドナンバーが意識されていたのでそこでロングを狙っていた勢力の損切りが巻き込まれていると予想できます。
抵抗帯から見る環境認識
日足で見ていた1864ラインが実体ベースで破られています。
それだけではなく200MAも2本とも破る勢いのある下落です。
リアルタイムで200MAタッチを5M足で見ていましたが反発があまりにも弱かったので月曜日も下降の流れが続く可能性を視野に入れて立ち回ります。
今回の下落は雇用統計にて予想を大きく上回った結果のドル買いの影響が大きそうです。
MAから見る環境認識
- ローソク足の位置→売り
- MAの向き→様子見
4Hはローソク足が売り狙いですね
noteには後で追記しますがMAの向きはローソクが抜けたら一旦様子見です、
1時間足環境認識

シナリオの一つとしてみているのがレンジ形成からの下落です。
レンジの期間と落ち幅は1個めのレンジと下落を複製しています。
レンジ期間や下落幅は引き継ぐ可能性が高いので参考にしてみてください!
MAから見る環境認識
- ローソク足の位置→売り
- MAの向き→下向き
環境認識の個人的考え方▼
影響を受けている考え方▼


様々なテクニカルを大衆心理に基づいて解説されていて相場の本質をより深く知る事が出来ます。
コメント